想いと技術力の結晶である港大橋は兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)においても、致命的な損傷を受けることはありませんでした。しかし、大きな損傷を受けた橋もあり、自然の猛威を思い知らされました。自然は時に人知を超えることがあるという教訓から、「絶対に壊れない橋ではなく、地震の力をうまく逃がしてコントロールし、致命的な損傷を受けない」という新しいコンセプトで地震対策を2006年に施しました。開通後30年が経過した港大橋は、またしても前例の無い課題に挑戦し、より安全な橋に生まれ変わりました。
港大橋の建設プロジェクトは1970年7月15日に起工式が行われ、それからわずか4年後の1974年7月15日に供用するという今では考えられないペースで進められました。当時、経済界、地方自治体等から港大橋の早期開通が望まれる中、建設において数多くの技術的課題があり、当時我が国の橋梁で初めて超高張力鋼(HT70、HT80)の採用や、模型を作成して耐震・耐風実験を行う等、最先端の技術と新しい工法・材料の開発等を駆使することで、完成に至りました。開通から50年経過する現在でも、トラス橋としては世界第3位の長さ(中央径間長)を誇り、新しいチャレンジに果敢に取り組んだ姿勢は次の世代にも引き継がれています。港大橋は阪神高速だけではなく、産官学幅広い分野の方々の努力とアツい想いの結晶です。

港大橋開通50周年記念座談会
~当時建設に携わった技術者たちの想い~

港大橋は構造が複雑であるため、2016年度よりDr.RINGと呼ばれる点検台車が使用されています。Dr.RINGの設置にあたっては、港大橋の上路(16号大阪港線)通行止めや起重機船を用いた海上一括架設など、経験者がいない中での工事となりました。地震時の影響や溶接精度など、沢山の課題を乗り越え、雨が降る中、Dr.RINGを設置した光景は今でも語り継がれています。こうして、開通後40年が経過した港大橋は再び難しい課題を乗り越えて、これから先も維持管理しやすい姿になりました。

維持管理の更なる高度化を目指し、新たな価値創造に向けて先進技術の開発に取り組んでいきます。具体的には、現実空間にある港大橋を含む阪神高速道路の構造物をサイバー空間に再現し、点検データなど現実の情報を入力しつつ、シミュレーションを実施することで、様々な想定をすることができる技術の実現に取り組んでいます。この技術が実現すれば、例えば、大地震が発生した場合に劣化した橋梁でどのようなことが起きるのか、それを防ぐためには何をすればよいのかが分かり、最適な維持管理を行うことができます。今後も、次の50年、100年と更なる進化を遂げるために、新たな技術に挑戦し続けます。


長大橋夢ものがたり
港大橋の建設以降、阪神高速では多くの長大橋を建設してきました。
特に大阪湾岸に広がる各都市や多くの埋め立地を結ぶ湾岸線には、多様な長大橋が存在しています。
港大橋に続く長大橋には、斜張橋、アーチ橋など、色々な形式があり、交通機能の確保に加え、美しい大阪ベイエリアの景観を創出しています。
1つ1つの橋の形は異なりますが、各橋での知見・経験を重ねることで技術のバトンをつないできました。
そして、神戸エリアでは大阪湾岸道路西伸部という新しい路線の建設が進んでおり、世界最大級の長大橋を建設する予定です。
港大橋から未来の橋へとつながる
長大橋夢ものがたり。
少し長いお話になりますが、
手に取っていただけるとうれしいです。
阪神高速湾岸線に広がる
長大橋の数々。
叶えてきた夢をマップにしてみました。
六甲アイランド大橋
(1994年 供用)
橋の種類:ダブルデッキローゼアーチ橋
全長:217m、最大支間長:215m
東神戸大橋
(1994年 供用)
橋の種類:3径間連続鋼斜張橋
全長:885m、最大支間長:485m
西宮港大橋
(1994年 供用)
橋の種類:バスケットハンドル型
ニールセンローゼアーチ橋
全長:252m、最大支間長:252m
中島川橋・神崎川橋
(1994年・1991年 供用)
中島川橋
橋の種類:バスケットハンドル型
ニールセンローゼアーチ橋
全長:160m、最大支間長:157m
神崎川橋
橋の種類:バスケットハンドル型
ニールセンローゼアーチ橋
全長:150m、最大支間長:148m
天保山大橋
(1991年 供用)
橋の種類:3径間連続鋼斜張橋
全長:640m、最大支間長:350m
16 16号大阪港線
港大橋
(1974年 供用)
橋の種類:3径間連続ゲルバートラス橋
全長:980m、最大支間長:510m
大和川橋梁
(1982年 供用)
橋の種類:3径間連続鋼斜張橋
全長:653m、最大支間長:355m
新浜寺大橋
(1993年 供用)
橋の種類:バスケットハンドル型
ニールセンローゼアーチ橋
全長:256m、最大支間長:254m
岸和田大橋
(1994年 供用)
橋の種類:3径間連続中路式バランスドアーチ橋
全長:445m、最大支間長:255m