西船場JCT:どこまで進んだ?(平成30年7月~9月)
【建設事業の推進】西船場JCT
- 企業情報サイト TOP
- 【建設事業の推進】西船場JCT
- 西船場JCT:どこまで進んだ?(平成30年7月~9月)
【建設事業の推進】西船場JCT西船場JCT:どこまで進んだ?(平成30年7月~9月)
※開通時点の情報です
工事箇所

建設状況の写真
平成30年8月11日~平成30年9月10日 《環状線》
【6ブロック】
場所打ち杭(地中掘削後に鉄筋を設置してコンクリートを打設する)の施工を進めています。






【6ブロック】
橋脚の柱・梁部の構築を進めています。コンクリートを打設しました。




【7ブロック】
環状線側の桁の架設に着手しました。





【7ブロック】
既設橋脚の柱・梁部の拡幅工事を進めています。
橋脚・梁の拡幅箇所のコンクリートを打設しました。




【9ブロック】
車線拡幅に先立ち、標識門型梁の一部を撤去し、1車線分拡幅した梁を設置しました。





平成30年7月11日~平成30年8月10日 《大阪港線》
【0・1・2ブロック】
足場の解体を進めています 。大阪港線拡幅部分の桁が見えてきました。
工事現場として使用していた中央大通の復旧を進めています。



平成30年7月11日~平成30年8月10日 《環状線》
【6ブロック】
鋼製橋脚の構築と桁を設置するためのベント(桁を架設する際に設ける仮の支柱・構台)の
設置を進めています。





【7ブロック】
既設の橋脚(4基)を拡幅する工事を進めています。
拡幅する橋脚の柱部にコンクリートを打設しました。





【8ブロック】
橋脚の柱部の構築を進めています。コンクリートを打設しました 。





【10ブロック】
橋脚の基礎(フーチング)の構築を進めています。コンクリートを打設しました 。





【10ブロック】
橋脚の柱部の構築を進めています。コンクリートを打設しました 。





平成30年6月11日~平成30年7月10日 《環状線》
【6ブロック】
鋼製橋脚の構築を進めています。
柱および梁部の架設を行っています。





【6ブロック】
鋼管杭(つばさ杭)の施工(回転圧入)を進めています。





【7ブロック】
橋脚拡幅箇所の基礎(フーチング+杭)の拡張工事を進めています。
拡幅する橋脚の追加の杭を構築する作業に続き、
フーチング周りにコンクリートを打設しました。





【8ブロック】
橋脚の柱部の構築を進めています。コンクリートを打設しました 。




【9ブロック】
橋脚の基礎の構築を進めています。コンクリートを打設しました 。




