開く・閉じる
人
技
物
防災
動
サイトマップ
検索
閉じる
未来へつながる道路サービス
支えるのは変わらぬ覚悟と
変わり続ける技術の進化
次世代技術者からのメッセージ
公開中!
VR360°バーチャル現場見学会
開催中!
人
現場の
生の声から
阪神高速を知る
技
阪神高速
独自の技術から
阪神高速を知る
物
阪神高速が誇る
構造物から
阪神高速を知る
防災
大震災からの
復旧と防災活動から
阪神高速を知る
動画
リアルな
現場の動画から
阪神高速を知る
次世代技術者からの
メッセージ
「道」×「未知」特別企画
Cross Talk
阪神高速 施設系技術者のチカラ
「道」×「未知」特別編
~大和川線事業を陰から支えた
"調整役"の2人~
お知らせ
2021.03.01
「道」×「未知」次世代技術者からのメッセージ『未来の「道」×「未知」』編
を公開しました。
2021.02.16
「道」×「未知」特別企画 Cross Talk 阪神高速 施設系技術者のチカラ
を公開しました。
2020.12.03
「阪神高速のこだわりの技術」に
Case.18 ペーパーレスで変わる工事現場 Hi-TeLus開発の軌跡を追う
を追加しました。
阪神高速のこだわりの技術
阪神高速のこだわりの技術
CASE.18
ペーパーレスで変わる工事現場
Hi-TeLus開発の軌跡を追う
旧態依然とした紙の文化から脱却し、業務効率化と生産性向上を実現するために生まれた「工事情報等共有システム Hi-TeLus(ハイテラス)」。決して平坦ではなかった立ち上げまでの軌跡をたどる。
阪神高速のこだわりの技術
CASE.17
生まれ変わった玉出入口ランプ
阪神高速は、構造物を長期にわたって健全な状態を維持し続けるために、大規模な更新・修繕を実施する「高速道路リニューアルプロジェクト」に取り組んでいる。
阪神高速のこだわりの技術
CASE.16
誰もが安心して利用できる
安全なトンネルをめざして
阪神高速はトンネル防災の強化に力を注いでいる。その最新成果が「炎強調システム」と「WDR(Wide Dynamic Range)カメラ」だ。開発・導入ではどんな困難があり、どう乗り越えていったのか。
人
ー現場の生の声から阪神高速を知るー
一覧
阪神高速 技術のアーカイブス
技
阪神高速独自の技術から
阪神高速を知る
「技」一覧
技
技術・工法ライブラリー:
維持管理
作業効率を大幅に向上!
構造の合理化と施工性の向上を実現した新しい床版連結構造
床版連結は隣り合う床版と床版を繋ぎ合わせることで連結化を行う、ノージョイント化工法の一つです。
詳 細
技
技術・工法ライブラリー:
維持管理
日本初の工法(1支承線化)と
綿密な工事計画による
最小限の交通影響を実現した、
13号東大阪線の構造改良
分割されていた床版・桁・支承をそれぞれ一体化された構造に取り替える「1支承線化による連続化工法」を我が国ではじめて採用しました。
詳 細
技
保有特許・実用新案
特許 第5731370号
「鋼製セグメント」を公開
「鋼製セグメント」「道路設備の吊下構造」ほか2件を、新たに公開
詳 細
物
阪神高速が誇る構造物から
阪神高速を知る
「物」一覧
物
阪神高速図鑑
図鑑 No.007
震災を乗り越え
本土と島をつなぐ架け橋
六甲アイランド大橋
六甲アイランド橋は総延長約80kmの湾岸線の一部として、神戸市魚崎と六甲アイランドをつなぐ橋長217m、アーチライズ36mの非平行弦ダブルデッキローゼ桁橋です。
詳 細
物
阪神高速図鑑
図鑑 No.006
平成30年度認定の
土木学会 選奨土木遺産
中之島S字橋
中之島S字橋は肥後橋を渡る延長192.8メートルの3径間連続鋼床版曲線箱桁橋です。
詳 細
物
阪神高速図鑑
図鑑 No.005
建設困難な山間地を制する
エクストラドーズド橋
唐櫃新橋
唐櫃新橋は、阪神高速北神戸線 西行きと東行きそれぞれ橋長260m・285mの分離構造のエクストラドーズド橋で、最大傾斜40°の急斜面の中腹に沿って奥山川の沢づたいに曲線状に建設されています。
詳 細
防災
大震災からの復旧と
防災活動から
阪神高速道路を知る
「防災」一覧
防災
大震災からの復旧と防災
兵庫県南部地震の概要
大都市を襲った直下型地震M7.3 兵庫県南部地震
詳 細
防災
大震災からの復旧と防災
高速道路の被害分類
兵庫県南部地震による阪神高速道路の被害分類(RC橋脚)
詳 細
防災
大震災からの復旧と防災
復旧を支えた技術
余震による2次災害防止のための応急補強と撤去時の特殊工法
詳 細