大和川線 施工ステップ:開削トンネル
【建設事業の推進】大和川線(大阪府道高速大和川線)
- 企業情報サイト TOP
- 【建設事業の推進】大和川線(大阪府道高速大和川線)
- 大和川線 施工ステップ:開削トンネル
【建設事業の推進】大和川線(大阪府道高速大和川線)大和川線 施工ステップ:開削トンネル
※開通時点の情報です
施工ステップ:開削トンネル

【ステップ1】準備工
本格的な工事に先立ち、準備工を実施します。
工事区域をフェンスや塀で囲い、工事用車両のための場内通路を整備します。
また、現地に残っている建物の基礎コンクリートの撤去や、ガス管や水道管などの地下埋設物の移設なども行います。

【ステップ2】土留壁・中間杭工
準備が整ったら、本格的な工事の開始です。
開削トンネルは地盤を掘削して造っていくため、まずは地盤を支えるための土留壁や中間杭を建て込みます。

【ステップ3】掘削工
土留壁の建て込みが完了したら、いよいよ掘削開始です。
掘削が深くなってくると土留壁が内側に倒れる力がはたらくので、これに抵抗するための切梁を設置して土留壁を支えながら地盤を掘り下げます。
切梁は中間杭を介して水平方向に設置します。

【ステップ4】本体工
掘削が完了したら、トンネル本体の築造に取りかかります。
開削トンネルは、地盤を掘削した空間に鉄筋コンクリートなどを用いて、現地でトンネル本体を造り上げていきます。
通常、底版→〔養生〕→側壁→〔養生〕→頂版というように数回に分けてコンクリートを打ち込み(流し込み)ます。

【ステップ5】埋戻し工
トンネル本体の築造が完了したら、必要な高さまで土を埋め戻します。
もすうぐ完成です。

【ステップ6】完了
トンネルが完成したら、フェンスや塀の撤去や後片付けをして工事完了です。