あんぜん走行ナビ14号松原線終日通行止めによる影響と注意点とは?

2022年6月から約3年間続く、14号松原線 喜連瓜破~三宅JCT間の通行止め。
これほど長期の通行止め期間中、他の路線にはどのような影響が出ているのでしょうか。
工事が始まって約10か月経過し、通行止めの影響と運転のポイントを取材しました。

14号松原線の通行止めはなぜ必要?

今日は、14号松原線の終日通行止めについて、取材させてください!

わかりました!何でも聞いてください。

まず、なぜ終日通行止めを?
しかも約3年間という長期間で。

今回更新工事を行うのは、14号松原線の喜連瓜破~三宅JCT間なのですが、
喜連瓜破付近の橋梁は、開通してから約40年経過したコンクリート橋なんです。
下には大きな交差点があり、これをまたぐために長い橋になっているんですが、
この橋がだんだんと垂れ下がってきているんです。

14号松原線通行止め概要
拡大表示
14号松原線通行止め概要
喜連瓜破付近 橋げたの垂れ下がり
拡大表示
喜連瓜破付近 橋げたの垂れ下がり

ええ!コンクリートの丈夫な橋が垂れ下がるなんて...

やはり経年には耐えられず、想定を上回る垂れ下がりが進行していました。
これまでもケーブルで補強するなどの対策をとっていたのですが...

垂れ下がりが解消できなかった?

そうなんです。
抜本的に解決するために、今回長期にわたる終日通行止めを行い、
橋の架け替え工事を行うという判断になりました。
詳しくは、下記をご覧ください。
https://www.hanshin-exp.co.jp/renewal/kireuriwari/

渋滞、事故増加、誤退出...様々な面に影響が!

なるほど。
それで今回一番知りたかったのは、通行止めによる影響として
どんな変化があったのか、ということなんです。
こんな長期の工事だとどんな影響があったんでしょう?

わかりました。
まずこちらをご覧ください。

2021年/2022年の交通量比較
拡大表示
2021年/2022年の交通量比較

工事中の一日あたりの交通量を工事前と比べて、
交通量が増えている区間とそうでない区間を色分けした地図です。
色が赤いほど交通量が増加、色が青いほど減少したことを示しています。

松原線と接続する6号大和川線はすべて赤色になっていますね。
あとは4号・5号湾岸線、15号堺線、2号淀川左岸線、
13号東大阪線下り(東行)に影響が出ていますね。

その一方で、1号環状線と14号松原線は交通量が減っていて青色になっていますよね。
もともと松原線を通行していた車が、他の路線に利用転換した結果だと思われます。

続いてこちらをご覧ください。

2021年/2022年の渋滞情報比較
拡大表示
2021年/2022年の渋滞情報比較

工事中の一日あたりの渋滞時間を工事前と比べて、
渋滞時間が増えている区間とそうでない区間を色分けした地図です。
色が赤いほど渋滞時間が増加、色が青いほど減少したことを示しています。

交通量が増えている路線のうち、大和川線上り(西行)や4号湾岸線下り(南行)、
東大阪線下り(東行)、堺線上り(北行)は渋滞時間が増加していますね。
あとは東大阪線上り(西行)や大阪港線下り(西行)での渋滞時間増加が目立ちます。

ああ、見つけられましたね。
実は、大阪港線下り(西行)の阿波座付近にて、2022年6月から終日1車線規制を行っている影響で、東大阪線上り(西行)や大阪港線下り(西行)での渋滞時間が増加しています。
工事の詳細は下記をご覧ください。
https://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/renewal/project/awaza/

なるほど、交通量や渋滞時間が増えるとやはり・・・

そこでこれを見ていただきたいのです。

工事前と工事中の路線別事故件数(増加路線のみ)
拡大表示
工事前と工事中の路線別事故件数(増加路線のみ)

事故件数のデータですか。
ええと...
まず、松原線通行止め工事による影響の大きい路線では、
大和川線、4号湾岸線の事故が増加していますね。
次に、大阪港線終日車線規制工事による影響の大きい路線では、
東大阪線、大阪港線の事故が増加していますね。

残念ながら、大和川線では増加率が50%に迫る数値ですよね。
直接松原線と接続していない路線でも事故が増えています。

これは一層気を付けないといけませんね...

そしてもう一つ、データがあるんです。

大和川線における誤退出件数
拡大表示
大和川線における誤退出件数

「誤退出」?

誤退出とは、目的とは違った出口で出てしまったことを指します。 誤って出口を出た後に、短時間で入口から高速に戻った動きを統計しました。

2021年以前に比べて、2022年の数値が高いですね。
...でも誤退出と通行止めって、関係あります?

おそらく普段松原線をご利用いただいているお客さまが
大和川線を利用して迂回を試みた際に、不慣れから間違って退出してしまっているのかと。
本線を走行するつもりが誤って出口に行ってしまった、といった
シチュエーションが考えられます。

ああ!出口行っちゃったよ~って経験、ぼくもあります!

誤退出まで行かなくても、
分岐部で迷ったり、急な車線変更なども考えられるので、注意いただきたいです。

了解しました!

平時とは異なる状況で、ドライバーが気を付けるべきポイントとは

こういった現状の中、どのような点に気を付ければよいでしょう?

まず、普段お使いの道路の交通状況が、
工事前と同じ状況ではないということに留意してほしいです。
「いつもこの時間帯は混んでいないから大丈夫」とは限らないので。

そうですよね、迂回する車で混んでいるかもしれません。

なので、お出かけ前の渋滞状況のチェックをしてほしいですね。
道路の交通状況を事前に知り、
渋滞を見越して少し早めに出発するなどの
対応をしていただきたいです。
阪神高速の渋滞状況を知りたいときには、こちらが便利ですよ。

はしれGo!
拡大表示

ふむふむ。これは便利ですね。

あとは、迂回していただいた際に、
目的地までのルートを間違えないようにしてください。
不慣れなルートで走行いただいている場合に、
誤退出や誤分岐などをしないよう、事前にルートを把握していただきたいですね。

「どんなルートがあるのか調べておくことも大事、と!

特に、事故が増加し、誤退出も増加した大和川線は、
動画で走り方のコツが学べるコンテンツがあります。

達人と学ぶ阪高運転の
拡大表示

おお、これなら目的地までのルートが予習できます!

あと、時間帯によって最適なルートを検索するのに、こちらが便利ですよ!

喜連瓜破迂回ルート
拡大表示

混んでいる時間帯が調べられるんだ!
混み具合によってどのルートで行くべきか、判断できるのは便利ですね!

工事期間中、様々な面で影響が出ています。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、普段より一層
交通状況を見て計画を立てていただければと思います。

わかりました! そしてまた松原線を走れるのを楽しみにしています!

ありがとうございます!