トップページ > 大震災からの復旧と防災 > 高速道路の被害 - 支承
阪神高速道路の被害

六甲アイランド大橋アーチ橋の上横繋ぎ材の座屈と端横桁の変形

神S-119〜120鋼連続箱桁橋の中間支点部の変形

神S-238〜240鋼連続箱桁橋の主桁の座屈

神P-73RC橋脚基部付近での曲げせん断破壊

神P-36RC橋脚基部付近での曲げせん断破壊

神P-236RC橋脚基部付近での曲げ破壊

神P-629RC橋脚主鉄筋段落とし位置での曲げせん断破壊

神P-32RC橋脚のせん断損傷

神P-54RC橋脚基部付近での曲げせん断破壊

神P-353板パネルの局部座屈

神P-609鋼製橋脚(円形)のわれ

神下P-580鋼製橋脚(円形)の局部座屈・われ

神下P-584鋼製橋脚(円形)の局部座屈・破断われ

神P-6縦補剛材の座屈

神P-371鋼製橋脚基部の亀裂

西宮港大橋におけるピボット 支承の破損

高速道路の被害 - 支承

支承

被災度の判定結果(3号神戸線)

被災度 As A B C D
PC桁 18 0 23 37 83 161
RC橋脚 64 78 102 225 474 943
鋼製桁 8 67 220 178 670 1143
鋼製橋脚 3 8 12 112 28 163
支承 - 371 274 383 1090 2118

注)橋脚:橋脚数、桁:径間数、支承:支承線数

AS
崩壊、倒壊した場合、またはそれに類するもの
A
耐荷力に著しい影響がある損傷を生じており、致命的な二次災害の可能性があるもの
B
耐荷力に影響のある損傷であるが、余震、活荷重による損傷の進行がなければ、当面の利用が可能なもの
C
短期的には耐荷力に影響のないもの
D
耐荷力に関して特に異常が認められないもの
  ←大被害・小被害→
A B C
上沓・下沓の鋳物部
上沓の変形 上沓の変形
下沓の
変形・破断
下沓の変形・破断
セットボルト

セットボルトの
破断や、
ソールプレート、
ボス部の被害

セットボルトの破断や、ソールプレート、ボス部の被害

セットボルトの
切断

セットボルトの切断

セットボルトの
ゆるみ

セットボルトのゆるみ

ローラー

ローラーの
抜け出し

ローラーの抜け出し

ローラーの
抜け出し

ローラーの抜け出し

ピンおよび
ピンキャップ

ピンの切断

ピンの切断

ピンキャップの
抜け出し

ピンキャップの抜け出し

上沓ストッパー

上沓ストッパー
の破断

上沓ストッパーの破断

上沓ストッパー
の亀裂

上沓ストッパーの亀裂

サイドブロック
サイドブロック
止めボルトの
破断
サイドブロック止めボルトの破断
上沓ストッパー
の破断
上沓ストッパーの破断
サイドブロック
の変形
サイドブロックの変形
下沓ストッパー
の亀裂
下沓ストッパーの亀裂
アンカーボルト

アンカーボルト
の破断

アンカーボルトの破断

アンカーボルト
の抜け出し
(1cm以上)

アンカーボルトの抜け出し(1cm以上)

アンカーボルト
の抜け出し
(1cm以下)

アンカーボルトの抜け出し(1cm以下)

沓座モルタルおよび
沓座コンクリート

沓座
コンクリート
の破壊

沓座コンクリートの破壊

沓座モルタル
の破壊
沓座モルタルの破壊
沓座
コンクリート
の破壊
沓座コンクリートの破壊
沓座モルタル
の亀裂
沓座モルタルの亀裂
沓座
コンクリート
の亀裂
沓座コンクリートの亀裂