大和川線(大阪府道高速大和川線)大和川線 進捗写真(阪堺電軌阪堺線)
※開通時点の情報です
進捗写真(阪堺電軌阪堺線)
- 築港八幡町
- 松屋大和川通
- 松屋町
- 南島町
- 鉄砲町
- 南海本線
- 七道地区
- 阪堺電軌阪堺線
- 遠里小野町(西)
- 遠里小野町(東)
- シールド工区
- 東浅香山町
- 常磐3丁目付近
- 松原市天美西
- 松原市天美北・天美東
- 松原市三宅西
平成26年3月末
工事完了しました。
平成26年2月末
軌道の西側でも上面の復旧を行っています。
平成26年1月末
トンネル上面の復旧作業を引き続き行っています。
平成25年12月末
引き続き、トンネルの上の復旧作業を行っています。
平成25年11月末
トンネルの上面に土を盛って復旧しています。
平成25年10月末
完成したトンネルの上を復旧しています。
平成25年9月末
函体が完成しました。函体上の復旧に着手します。
平成25年8月末
阪堺西側のトンネルの天井を造っています。
平成25年7月末
阪堺線の東側のトンネルが完成しました。
平成25年6月末
阪堺線の西側でトンネルの壁となる所にコンクリートを打設しています。
平成25年5月末
阪堺横のトンネルの天井部分を造っています。
平成25年4月末
トンネルの壁と天井部分の鉄筋を組み立てています。
平成25年3月末
推進したトンネルに取り付くトンネルの天井を造っています。
平成25年2月末
阪堺西側の掘削がほぼ完了しました。
平成25年1月末
到達側で掘削を始め、軌道下のトンネルが見えてきました。
平成24年12月末
推進が完了しました。
平成24年11月末
推進残り約2.5mとなり、軌道の下にほぼトンネルが入りました。
平成24年10月末
北行きの軌道下まで推進しました。残り約6mです。
平成24年9月末
トンネルを鉄道の下に入れていきます。
平成24年8月末
いよいよ推進を開始します。
平成24年7月末
鉄道の下に入るトンネルが完成しました。
平成24年6月末
推進するトンネルの天井を造っています。
平成24年5月末
推進するトンネルの壁部分が完了しました。
平成24年4月末
トンネルの壁となる部分の鉄筋を組んでいます。
平成24年3月末
トンネルの床となる部分の鉄筋を組み立てています。
平成24年2月末
軌道下へトンネルを押す際に必要となる刃口(カッター)という部材を軌道際で設置し終わりました。
平成24年1月末
トンネルを押すための小さなトンネル(ガイド導坑)が掘り終わりました。
平成23年12月末
水平ルーフおよび垂直ルーフの設置が完了し、ガイド導坑と呼ばれるトンネル本体を引っぱるための小さいトンネルを掘削中です。
平成23年11月末
線路下、垂直方向へ垂直ルーフと呼ばれる部材を入れています。現在最も下にある垂直ルーフを挿入中です
平成23年10月末
線路下、垂直方向へ垂直ルーフと呼ばれる部材を入れています。緑の機械が垂直ルーフを押していきます。
平成23年9月末
トンネルを造るためのスペースが完成しました。次に垂直ルーフと呼ばれる部材を線路の下へ入れていきます。
平成23年8月末
阪堺線西側にて、土留壁をつくっています。
平成23年7月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネル本体を造るためのスペース(立坑)を構築するため、地面と壁にコンクリートを入れました。
平成23年6月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネル本体を造るためのスペース(立坑)を構築するため、地面にコンクリート(写真の白い部分)を入れました。
平成23年5月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネル本体を造るためのスペース(立坑)を構築するため、地面を掘っています。
平成23年4月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネル本体を造るためのスペース(立坑)を構築するため、地面を掘っていきます。
平成23年3月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネルを造るためのスペース(立抗)を構築しています。
平成23年2月末
最終的に線路の下へ押し込むことになるトンネルを造るためのスペース(立抗)を構築しています。
平成23年1月末
〔交差部を東方から望む〕
トンネルが発進する立坑を掘削しています。
平成22年12月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の下に水平ルーフと呼ばれる部材を押し込んでいきます。
この部材は最終的に函体に置き換わります
平成22年11月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の下に水平ルーフと呼ばれる部材を押し込んでいきます。
この部材は最終的に函体に置き換わります
平成22年10月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の下に水平ルーフと呼ばれる部材を押し込んでいきます。
この部材は最終的に函体に置き換わります
平成22年9月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の両側に設置した土留壁をタイロッドと
呼ばれる、補強部材でつなぐ作業をしています。
平成22年8月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の両側に設置した土留壁をタイロッドと
呼ばれる、補強部材でつなぐ作業をしています。
平成22年7月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の両側に設置した土留壁をタイロッドと
呼ばれる、補強部材でつなぐ作業をしています。
平成22年6月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の沈下を防止するため、地盤改良を実施しています。
平成22年5月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の沈下を防止するため、地盤改良を実施しています。
平成22年4月末
〔交差部を東方から望む〕
線路の沈下を防止するため、地盤改良を実施しています。
平成22年3月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
線路の沈下を防止するため、地盤改良を実施しています。
平成22年2月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
線路の沈下を防止するため、地盤改良を実施しています。
平成22年1月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
土留め壁の建て込みが完了しました。
平成21年12月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
土留め壁の建て込みが完了しました。
平成21年11月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
掘削前に地盤を支える土留壁を地中に建て込んでいます。
平成21年10月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
土留工作業機械の土台となる盛土が完成しました。
引き続き、土留壁の設置に取りかかります。
平成21年9月末
〔阪堺電軌阪堺線交差部を東方から望む〕
土留工作業機械の土台となる盛土を設置しています。