トップページ > 阪神高速のこだわりの技術 > 高架道路上パーキングエリアの設計・施工(1/5)

わずかなスペースを最大限に活かし、さらなるお客さまサービスへ

運転の疲れを取り、緊張をほぐすパーキングエリア(PA)は、高速道路になくてはならない施設。阪神高速では、PAをお客さまにほっとしていただける空間「ほっと処(しょ)」と呼び、さらなる充実に力を注いでいる。
不要となった本線料金所を撤去し、その跡地を有効活用してPAを整備する事業もその一環だ。2019年3月に尼崎、南芦屋浜PAを、2021年3月に高石PAを、そして2022年4月には阪神高速初となる木造建築の泉大津大型専用PAをそれぞれオープン。現在は中島PA(仮称)という新たなPA開設に向けて取り組んでいる。
阪神高速のパーキングエリア
料金所撤去跡地という非常に限られた空間で、かつ高架道路上にあるため荷重条件に制約があるなか、多くの役割を担う建築物を設置しなければならない。この高いハードルをいかに乗り越え、魅力あるPAを造り上げたのか。設計・施工担当技術者に話を聞いた。

阪神高速では2012年1月から、走行距離に応じた距離別料金制度の導入に伴い、不要となった本線料金所の撤去を進めてきました。その跡地を活かしてPAを整備することとなったのはなぜでしょうか。

寺村省吾 保全交通部施設管理課 課長代理 2017年入社 建設学専攻、関西の大動脈を軸にして人や社会に貢献できる魅力的な会社だと入社。PA、事務所、料金所等建築物の企画、設計、工事監理、維持管理に従事。現在は建築全般に関わる仕様、基準等の制定を担当。本件の5PAすべてにも設計、工事監理のフェーズで携わる。
寺村

阪神高速ではPAをすべてのお客さまが気軽に立ち寄り、ほっとしていただける処(ところ)として「ほっと処(しょ)」と呼び、グループ理念である「先進の道路サービスへ」を具現化する「きれい・あんしん」「やすらぎ」「ぬくもり」を提供できる施設を目指しています。

お客さまからはより多くのPA設置のご要望をいただいております。災害時の待避所、本線応急復旧資材置場としての機能を引き続き持たせつつ、さらなるお客さまサービスとして、料金所撤去跡地を活用した新たなPAの整備を進めてきました。

都市部に位置する阪神高速では新たな用地確保が困難であり、ほとんどは高架道路上にあるなどの用地制約があります。そのような中でお客さまにより安全に快適にご利用いただくためには、限られたスペースを積極的に有効活用し、より多くの「ほっと処」をご提供していくことが非常に重要です。

当社には日本一小さいと言われている12号守口線の森小路ミニPA(1991年開設)、17号西大阪線の弁天町ミニPA(1987年開設)がありますし、過去には14号松原線に三宅ミニPA、4号湾岸線にも高石、泉大津ミニPAがあったことなど、わずかなスペースを活かし、お客さまへのさらなるサービスとなるようPAを整備する意識があったのではないかと思います。これは「阪神高速らしさ」と言えるのかもしれません。

12号守口線の森小路ミニPA
12号守口線の森小路ミニPA(1991年開設)
17号西大阪線の弁天町ミニPA
17号西大阪線の弁天町ミニPA(1987年開設)
ページトップへ